電話 熊本県山鹿市山鹿1331(オフィス) (MAP) 

インドで古くから伝わる伝統ヨーガの技法を伝え継ぐ

ヨーガセラピー 『ヨーガ・セラピーBook 』読み聞かせ ~Reading & Teaching~

スワーミー・クヴァラヤーナンダ/Dr.S・Lヴィネーガル著の『ヨーガ・セラピー』を、Zoomオンラインを使って、読み合わせ、解説を交えながら勉強するクラスを始めます。どなたでも参加でき、日常の中に生かせる内容で、楽しく学んでいくことが出来ます。

スタート: 2021年1月9日(土)からスタートしております。
只今進行中
2023年開催日程 7月以降後日連絡
6月10日(土)Vol.49 日本からの発信予定です。
7月  8日(土)Vol.50 インドからの発信予定です。    

終了日を設けず、毎週土曜に読み進めていきます。(お休みの週もあり)
『ヨーガ・セラピー』Reading & Teaching のスタートにあたって
1924年にカイヴァリヤダーマ ヨーガ研究所が設立され、古代ヨーガの研究に着手。1950年には、同研究所内に、世界で初めてのヨーガ大学が設立されました。
1961年にヨーガの科学的研究のパイオニアであり、カイヴァリヤダーマの創設者であるスワーミー・クヴァラヤ―ナンダ師と弟子であるヴィネカール博士との共著により『ヨーガ・セラピー』出版されました。「ヨーガ⋅セラピー」という用語は、「ヨーガ⋅セラピー:その基本原則と方法」の中で、 この用語が最初に使用され、そこから現代の用語「ヨーガ療法」が発展しました。 過去数十年間にヨーガの実践を治療的に使用することへのスワーミー⋅クヴァラヤーナンダジの画期的な貢献を見て、当時のインド政府厚生省は彼にこの本を書くことを推奨したと言います。その序文で、彼は述べています-

「この小冊子の目的は、一般の人々や医療関係者に、ヨーガ・セラピーの基本的な概念と方法(現代科学に照らして測定できる限りの原則)を知って頂くことです。また、近代科学の立場から評価された理論に基づくヨーガ・セラピーの さまざまな方法、応用分野、さらにはヨーガのセラピーの限界と禁忌をも知って頂くことにあります。(以下略)」

本校が、Kaivalyadhamaの日本校として、師の思いを受け継ぎ、一般の方々に読み進めて頂くには、古典ヨーガの原理(いわゆるパタンジャリのヨーガ・スートラ)を知っておくことが前提ですが、様々な状況下に於いて、分かりやすい言葉で説明と指導を加えていきながら、まずは皆さんと最初のページから順に読み進め、正しいヨーガの理解と日常にそれらが少しずつ生かされることを願って古代インドで発展した「ヨーガ」の世界へとご案内していきます。
 このオンラインでの講義を行うにあたって、また師の功績への敬意を表し、講義内容は個々の学び、日常に生かすものであり、正しい古典ヨーガの指導には体験が重要であり、ご指導されている方々も、聴いてすぐそのままを指導される事のないようによろしくお願い致します。私たちが「ヨーガ・セラピー」と、言う時には、そこに「古来ヨーガの原理」があることが前提です。いわゆる、パタンジャリのヨーガ・スートラの指導、理解、実践がなければなりません。この講義は、「ヨーガを知る」入り口です。そこから、ヨーガを更に深め、またヨーガの実践者、指導を目指されるときには、kaivalyadhamaとのCertificate Course in Yoga (日本で開催中)の受講をお勧め致します。また、様々な相談も受け付けておりますので、まずは楽しく一緒に学んでいきましょう。それが、スワーミー・クヴァラヤ―ナンダジの願いです。
 
kaivalyadhama Japan
代表・指導 石橋 美香/有田早耶香
開催日 2021年1/9(土)にスタートした『ヨーガ・セラピー』読み聞かせクラスも、2年が過ぎ、3年目にはいりました。ヨーガの基本の学びを前提とし、また解剖学の知識も伴い、読み聞かせと言えども時間を要しております。内容は相当深いですので、ゆっくり進めております。
2023年6月は、『ヨーガ・セラピー』P.137からのスタートになります。
2023年7月まで決定 2023年も継続していきますのでよき学びの場ができますことを楽しみにしております。
6/10(土) Vol.49日本からの発信予定 
7/ 8(土) Vol.50 インドからの発信予定   
Kdham Japan scheduleでも確認ができます。
時間 19:30〜20:30
クラス形態 Zoomでのオンラインクラス
(1ヶ月ごとにIDを作る。)
受講費 1,000円/1日
お支払い方法 ・クレジットカード
お申し込み手順 ①下記の「お支払い手続きへ」ボタンから決済ページへお進みください。

②必要事項ご入力頂きお支払いを完了ください。
(数回分をまとめてお支払いの方は数量を選択ください)

③完了ページでZoomIDが表示されますのでお控え頂き保管ください。

お支払い手続きへ
締め切り 前日まで
受講前の準備 ・Zoom(無料)をダウンロードしておいて下さい。
インストールはこちら
・テキスト2冊をご用意ください。

『ヨーガ・セラピー』
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393710654.html

『ヨーガ・スートラ』
どの出版社のものでも構いません。
クラス内では「インテグラル・ヨーガ(パタンジャリのヨーガ・スートラ)」を使用します。
お願い ・Zoomの表示名はお申し込み時の名前と同じにして下さい。
・ご入金後の返金は致しかねます。ご了承くださいませ。(次回への持ち越しもできません。)
・Zoom ID は申込者のみご使用願います。(他者への譲渡禁止)
・Zoom IDは毎回同じものを使用しますが、申し込み日以外の使用は禁止です。(違約金が発生ご注意ください)
お問い合わせ カイヴァリヤダーマ ジャパン
Kdham_japan@yahoo.co.jp
Traditional Yoga "Asana & Pranayama&Meditation" Online Class led by MIKA

教師:
MIKA ISHIBASHI

(Kaivalyadhama Japan代表)
What is Traditional Yoga ?? 
皆さん、最近「伝統ヨーガ」という言葉を聞かれることがあると思いますが、これが「最近」であることも、何か不思議な感じがするのですが、何故なら、

YOGA IS TRADITIONAL

だからです。「伝統ヨーガ」が一つの「流派」のようになっており、時に、それは「ゆっくりなもの」また「ご年配の方」が行うものとして、‟区別”されているようです。非常に混乱しますね。
では、私たちが「YOGA」という時には、そこに何が必要でしょうか?また、その伝統である「YOGA」を学ぶときには、パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』 (ヨーガの根本教典)にある、
①Defined (定義)
②Technique(技法)
③Benefits or the Outcome (恩恵と結果)

これらが、伝統の基礎になっており、それを通じてヨーガが実践される、また、それを前提とした「指導」がそこになければなりません。なので「ヨーガ」を自分で勝手に好きなように変えることはできないのです。
では、パタンジャリの提示した「定義」とは何でしょう。また、どのようにそれを行う「技法」のでしょうか。それを継続した「結果」どのようなことが起こるのでしょうか。

このクラスでは、現在のコロナの状況からオンラインという形でヨーガの根本経典にある「基礎」に従って、伝統ヨーガのクラスを行っていきます。このクラスは、既に始まっているオンラインでの『ヨーガ・セラピー読み聞かせ~Reading & Teaching~』を進めていく中で、パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』が当然出てくるのですが、
例えば、パタンジャリのアーサナの「定義」が出てきます。そして、スワーミー・クヴァラヤ―ナンダの『ヨーガ・セラピー』には、その定義についての解剖生理学視点での見解が、かなりのページに渡って出てきます。その「効果」の素晴らしさをそこに見るわけですが、参加者の皆さんは、それをどのようにやるのか「体験したい」という思いになり、その流れで、このオンラインのクラスが出来ました。
既に「基礎」を押さえてあることを前提に、アーサナ、プラーナーヤーマの準備、プラーナーヤーマの基礎の呼吸法、ダーラナ、ディヤーナに至る過程の体験ガイドを行っております。
その基礎からの内容をより深く、真に学びたい方はkaivalyadhamaとのCCY(Certificate Course in Yoga)コースがHP内にありますのでご覧ください。【2023年は特別枠のみ】

【開催要項】 不定期開催なのでホームページトップにある「スケジュール」でご確認ください。

日時 2023月6月8日(木)  19:30~20:40 Asana~Pranayama~Pratyahara~Dharana 
2023月7月14日(金) 19:30~20:40 Asana~Pranayama~Pratyahara~Dharana 変更→7/10(月)
2023年月6月28日(木)19:30~20:40 Pranayama TT参加者 変更→後日連絡
2023年月7月27日(木)19:30~20:40 Pranayama TT参加者(それ以外は参加不可)            
  Zoomでのオンラインクラス
(1ヶ月ごとにIDを作る)
参加費 1000円 *録画視聴なし
お支払い方法 クレジットカード
お申し込み手順 ①下記の「お支払い手続きへ」ボタンから決済ページへお進みください。

②必要事項ご入力頂きお支払いを完了ください。
(数回分をまとめてお支払いの方は数量を選択ください)

③完了ページでZoomIDが表示されますのでお控え頂き保管ください。

お支払い手続きへ
締め切り 前日まで
受講前の準備 ・Zoom(無料)をダウンロードしておいて下さい。
インストールはこちら
お願い ・Zoomの表示名はお申し込み時の名前と同じにして下さい。
・ご入金後の返金は致しかねます。ご了承くださいませ。(次回への持ち越しもできません。)
・Zoom ID は申込者のみご使用願います。(他者への譲渡禁止)
・Zoom IDは毎回同じIDですので、申込み日以外の使用は不可(使用された場合違約金が発生致しますのでご注意を)
・空腹でご参加ください。
・オンラインクラス中、終了後の体調不良等は全て自己責任となりますので、何か問題等ある場合は参加はご遠慮ください。
お問い合わせ カイヴァリヤダーマ ジャパン
Kdham_japan@yahoo.co.jp
通信中です...しばらくお待ち下さい